こんばんは!
一枚板業界に革命を起こし中の店長の 長野です。
先日、お客様からアルアートさんは「革命的ですね」と言われてから、革命と言う言葉が好きになりました。
さて、これもお客様からのお問い合わせの一つなのですが、
「この一枚板ってなんで安いの?」
別の業者さんの一枚板の写真も添えてお問い合わせを頂きました。
写真を見た瞬間分かりましたが、まず、節が多い事。
そして、節部分に良く見られる割れがそのままだった事。
基本的には、節の無い材料が、
すべての材質で高級品扱いされております。
節が多い → 価格は安め
節が少ない → 価格は高め
「ヤクモノ」「ムジ」「ムフシ」と言う言葉もあります。
一枚板だけではなくって、「フローリング」であったり「無垢の家具」であった場合も、
節があるものと、無いものでは価格に差が出ます。
まぁ一枚板テーブルの場合は節があった方が自然の感じがでて、
雰囲気は良くなるので、人それぞれだと思うんですけどね。
あくまで基本的に・・・業界では・・・ と思っていてください。
そして、そのお客様が添付して下さった画像には、
節の部分に「割れ」がありました。
それが、価格の安い理由です。
「割れ」でも、デザイン的な「割れ」と「手抜きの割れ」があります。
送って頂いた写真の、「節の部分の割れ」ですが、
正直・・・「手抜き」です。
手抜きをする = 材料代も人件費もかからない = 安く売れる
でも、テーブルですよ!!
小さなヒビは天然木ですので仕方ないのですが、割れの放置は、食べカスが入ったり、飲み物を溢した場合は・・・。
想像すると 結構マズイですよ。
結論、なぜその一枚板が安かった理由は【未加工品】だったからです。
「割れの放置」だけに限らず、「反りの放置」「塗装無し」「乾燥していない」なども、
【未加工品】です。
「塗装無し」で一枚板を購入される方もいらっしゃいます。
それは、「自分で一枚板を塗装したい」からなんですよね。
しかし、「一枚板テーブル(無垢テーブル全般)」をテーブルとして利用する場合は、
価格だけで判断せずに、専門的な人にしっかりと聞いてから購入しないと、後が大変ですので、ご注意くださいね。