こんにちは。
先日、こんなお問い合わせを頂きました。
一枚板のテーブルをDIYで作ろうと考えています。
材料だけ買いたいのですが、可能でしょうか?
結論からいいますと・・・・
「可能です。」
それでは、なぜ
一枚板をDIYで作ることができるのか説明します。
電気も、大きな機械もない江戸時代。
木材を使用して、神社仏閣が建てられました。
もちろん「一枚板テーブル」
というのも人の手だけを使って制作されていました。
ですので、電気も機械もある現代なら
だれでも一枚板をDIYで制作(加工を含め)可能。
という事になります。
ただ問題点が1つ。
「最初から一枚板をキレイに仕上げることは不可能に近い」
といえます。
私はいままで数千枚の一枚板を制作、販売してきました。
しかし1枚目から上手くいったわけではありません。
捨ててしまった一枚板もあります。
実は、
アルアートは建築屋・大工さんからの注文も非常に多くあります。
「大工さんから注文?」
自分で作れば?と思う方もおられる方もいるでしょう。
一枚板テーブル作りは、実は技術と時間がかかります。
片手間で出来る仕事ではありません。家を建てるプロフェッショナルでも、
一枚板作りは難しいのです。
木を乾燥させると、「割れや反りが発生」し、真っ直ぐにする重要な作業があります。
この作業にはレベルの高い技術が必要だといわれています。
それ以外にも、
パテ埋め、磨き、樹皮剥き、耳加工、塗装、等々
作業はたくさんあります。
さらに、一枚板は天然目を使用したテーブルです。
一枚一枚材料が違い、同じ木は世界中探しても、同じ物は100%存在しません。
すべて手作業が必要になります。
『自分で使用するものだから、でこぼこでも良い』
と言う方には自分で加工でもいいと思いますが、
綺麗なテーブルを自分で作るのは・・・
一枚板・無垢テーブルを作ることに挑戦することは、
とっても良いことだと思うし、楽しいと思います。
もしあなたが一枚板テーブルをDIYで制作しようと考えているなら、
大変ですががんばってくださいね。
【長野から一言】
ただ一つ!途中で諦めて、「やっぱり加工してください。」というのは無しでお願いしますm(..)m
自分でやるのであれば、最後まで貫きましょうね!(笑)