こんにちは!
アルアート店長の中島です!
だんだん暖かくなり作業も捗る今日この頃、私は毎日一枚板テーブル作っております!
それから、毎日たくさんのお問い合わせとご来店をいただきありがとうございます!
しかしながら昨今の新型コロナの影響で、お出かけできない方も多くいらっしゃるかと思います・・・。
「一枚板を買う」というのは中々お写真だけでは決められないことも多いですし
実際に見て決めたいというご意見も多いです。
ホームページに載っている作品で「もっとここの部分をアップで撮った写真が欲しい!」とか
「動画で説明してほしい!」など私どもに出来ることがあれば、どんどん言ってください!
なるべくその作品の魅力がリアルに伝わるよう、みなさんの一枚板探しに協力させていただきます!
もう一度言います。
どんどん言ってください!
さて、今日はその「魅力をお伝えする」という中島にはなかなか難しいことを
ブログで紹介したいと思います。
はい、お写真ドンッ!!
↓↓↓
これは栃の一枚板です。
ものすごく「縮み杢」が出ていてキレイですねぇ~!
柄も個性的で、ワイルドな一枚板をお探しの方にはピッタリの作品です。
しかしこの栃の一枚板・・・実はレジンを使った部分があります。
どこか分かりますか??
正解は~
写真中央より少し左側の色が濃くなっている焼き芋みたいな形をした部分です!
(説明長ッ!そして下手ッ!)
アップで撮った写真がこちら!
↓↓↓
・・・んんん?
良くわからないですか?
やっぱり写真だけでは伝えるのが難しい・・・。
そこで、アルアートでは滅多に使わない消しゴム君の力を使います。
すると・・・
↓↓↓
おおおおお~!
消しゴム君が浮いてる!
つまり一枚板の凹んだ部分に透明なレジンを流し込んでフラットにしているのです。
この凹んだ部分は元々樹皮があったところでして
その皮と取り除いたらコーヒーカップも置けなくなりましたので、レジンで埋めました。
「この栃の一枚板、凄いカッコいい杢出てる~!ワイルドな形、耳、色味!」
でもコーヒー飲めない。
そんな一枚板の素材がとても多くあるのです。
レジン最高ー!です。
ちなみにこの作品は近日公開予定ですので是非チェックしていてください!
どうでしたでしょう?
少しは魅力が伝わったでしょうか?
ほんのりレジンで埋めた箇所を自慢したかっただけ感がありましたが
こんな感じでひとつひとつの作品には魅力があり
それをお伝えしたくて紹介させていただきました!
みなさんも是非「この部分の写真を10枚くらい撮ってほしい!」とか
「360度ぐるっと動画で撮影してほしい!」など
ご要望を聞かせてください!
もう一度言います。
どんどん言ってくださそれではまた!