設置事例No.179
素敵な方々に作っていただきました
素敵な方々に作っていただきました
我が家に栃のレジンテーブルが届いてから約一カ月。たいへんお世話になり、ありがとうございました。
レジンのテーブルに興味を持ったのは、某社のショールームで見かけたのがきっかけでした。
しかし、何ともお高い。
で、インターネットで調べるうちに、アルアートさんの存在を知りました。
幸いにも一時間半程度で行ける距離でしたので、工場に出向き、山積みにされたものの中から、「ああでもない、こうでもない」と、素材選びからスタートです。
その後も、要所要所で写真をメールで送っていただき、完成イメージを
打ち合わせながら、制作していただきました。
テーブルに合わせて、同じく栃で、掛け時計も作っていただきました。いずれも、イメージ通りの仕上がりで大満足です。
レジンのテーブルには、普通の一枚板とはまた違った魅力があります。
なんと言うか、「どんな部屋にも合わせやすい」といった感じでしょうか。
また、仕上がり寸法を比較的希望通りにしやすい点もメリットですね。
今回は、何より「制作していただいた方々の顔が見えること」「テーブルや時計を眺めると、そのお顔が思い浮かぶこと」が、製品への愛着を高めたように思います。
永く愛用していきたいと思います。どうもありがとうございました。
世界に1枚だけのトチレジンテーブル
最初にご来店いただき、原板を実際に並べてお選びいただいたトチの一枚板に、アルアートレジンを流し込み、完成したトチのレジンテーブルです。大きな枝の部分がカッコよく貫通している材料で、尚且つ樹の自然な耳が大きく残すことができ近くから見ても、遠くから見ても立体感のある作品となりました!透明度も高く、シックな作りのお部屋にとても良く合っておりますね。天板のご依頼と一緒にトチ一枚板の時計も製作させていただきました。脚はブラック塗装をしたヒノキ材の座卓脚で、ご使用するソファの高さに合わせて製作いたしました。脚を黒にする事により、お部屋の雰囲気を壊さず統一感を出すことが出来ます!
他の設置事例はどうですか?
事例番号 100
「驚愕の値段でした」
全く雰囲気の違う一枚板を2枚購入してくださいました。ダイニングテーブルには独特の光沢を持つクルミを選ばれました。壁が真っ白なので、一枚板の存在感が引き立ちますね。天板に合わせて脚をブラック塗装で仕上げました。脚のブラック塗装は非常に珍しいですが、暗めの床との相性は想像以上です。ソファー前のセンターテーブルには絹のような光沢のあるトチを選ばれました。クルミのダイニングテーブルとはガラッと雰囲気が変わりますね。脚は真っ白なヒノキを使って統一感を出して仕上げました。(娘さん、かわいいですね。アルアートのスタッフ全員が一瞬で癒やされました)
麻生様
一枚板
栃, 胡桃
事例番号 138
細かい質問やわがままな事もお願いしました
100%天然素材をそのまま活かした一枚板テーブルです。あえて手を加えすぎないように仕上げました。そのため、節もあり、耳もうねっていて「天然木らしさ」を出し切った作品です。工業製品では作り出せない色合いとカタチが個性的で、おもしろい一枚板テーブルに仕上がりました。
N.M様
一枚板
銀杏
事例番号 34
トチのキッチン裏のカウンターです。お客様からご依頼頂き、工務店と打ち合わせし制作した作品です。天板はと脚は同じ木から取れたトチ材で制作しております。白身、赤身の色合いのバランスも良く、違和感ありません。床材がカバで比較的トチに似た色合いですので、明るい色合いのお部屋にマッチします。
鷲見様
一枚板
栃