設置事例No.187
価格は適正、夢の一枚板。
価格は適正、夢の一枚板。
20年以上前に信州に旅行した際に一枚板の存在を知り、それ以来憧れ続けてきました。これまで30年前に買った集成材のダイニングテーブルの脚を直したり天板のクリア塗装などし、大切に使ってきましたが、区画整理の引っ越しに伴い、思い切って一枚板を買うことにしました。ネットで検索して、うちから50キロくらいのところにあるアルアートさんを見つけ早速訪問。HPでは安さをアピールしているので、安かろう悪かろうの懸念も正直ありましたが全くそんなことはなく、程よく杢のある素晴らしい楠の一枚板に出会えました。スタッフのF様には何度も重い板を快く出し入れしてもらい、途中からいらっしゃった長野社長にも脚や椅子のバリエーションを試すのを快くやっていただき、工場や木の乾燥室の説明などしていただきました。今は毎日のように光によって表情の変わる杢を見て、ほくそ笑んで食事をしております。アルアートさんに出会うことができ、夢の最高の一枚に出会うことができ、大感激です。有り難うございます!
「縮み杢」が天板全面的に出現した楠の一枚板
ご家族様で2回ほど、アルアート大森ショールームにご来店いただき、クスの一枚板をお選びいただきました!ダイニングテーブル、ダイニング脚、椅子すべてアルアートで揃えていただき感無量でございます。こちらのクス一枚板は、なんといっても「縮み杢」が天板全面的に出現しており、とても綺麗な一枚でございました。お写真も綺麗に撮っていただき、とても嬉しく存じます。クスも杢が無いものもありますし、こちらの板のように全面的に出現するものもあります。それぞれの育った環境によって表情が違うのは一枚板ならではで、最大の魅力ですね。椅子は、「極まる」を4脚、揃えていただき、お子様とも一緒に決められていたお姿がとても印象に残っております♪ありがとうございました!
他の設置事例はどうですか?
事例番号 119
今まで疑問だらけだった一枚板
新築に引っ越すため一枚板テーブルをお探しでした。ご要望に合わせてブラックウォルナットのカウンターテーブルに仕上げました。こだわりは「アーチを描くような角」にあります。これは、人が出入りする動線を考えて仕上げました。一般的な角よりも多めに丸さを持たせてあります。こちらは完全オーダーメイドで作りました。また、こだわりはこれだけではありません。脚は「L字ダイニング脚」を選ばれました。この「L字ダイニング脚」は片側から座れることに特化した脚です。天板を乗せるだけで使っていただけます。こちらはぜひ参考にしていただきたいですね。壁紙、チェア、一枚板がマッチした素敵なお部屋ですね!
黄金井様
一枚板
ブラックウォルナット
事例番号 123
最初は本当に大丈夫?実物見ないで決めるの?
100%天然木の杉を使った接ぎ合わせテーブルです。既製品だと物足りないというご主人の要望を受け天板にあえて「節」を残しました。ぱっと見た感じは一枚板のような仕上がりです。柱に檜、さらに床材には無垢を使用している「こだわりのおうち」に、「杉の接ぎ合わせ」がマッチしています。こだわりは脚にもあります。脚はダイニング脚の三点脚をオーダーメイドで作りました。小口側からも座れるように作ったので360度どこからでも座れます。
Y.H様
一枚板
杉
事例番号 43
一枚板座卓とてもいい感じです(^^)
杉の一枚板です。落ち着いたピンク色が特徴です。真っ直ぐな木目ですので、スッキリとした印象です。床材も杉を使用しており、テーブルと非常にマッチしているのがお分かり頂けると思います。所々にある節も特徴で良いアクセントになっております
西村様
一枚板
杉